2009.09.08

国際ビジネスの知恵袋、コンビにSIA

国際ビジネスの知恵袋、コンビにSIA

090907-SIA情報:時代の熱気と息吹を表す両書とテレビ番組:「官僚達の夏」城山三郎著、「故郷忘れじがたく候」司馬遼太郎著

お早うございます。SIAの佐々木です。昨日9月7日当方の会員、生徒を中心に送付しましたメールを参考に送ります。興味が湧きましたらお読み下さい。SIA 佐々木

090907-SIA情報:時代の熱気と息吹を表す両書とテレビ番組:「官僚達の夏」城山三郎著、「故郷忘れじがたく候」司馬遼太郎著

良きに付け悪しきにつけ時代も社会も、その時々の社会の共通認識に沿って短期的には動き、時には左右にぶれながら、前進後退、上昇下降運動を繰り返しながらも進んで行くものである。

そういった時代の流れを時には、小説を通じて理解する事も、無駄ではない。ただし、「よく現場を知り、資料を当たり、人を知り、歴史観のある人の著作に限られる」がである。より時代の生の声を生々しく伝える上では、映像表現は小説よりも更に勝り(あくまでも現代の視点で)、更に一層テレビはその視聴者の多さ、影響力で、小説よりも、又映画よりも短期的には遥かに勝っている。

そういった意味で昨晩9月6日夜見た番組、二つを取り上げたい。一つは民放の番組、名古屋地区ではCBCが午後9時から放送しているドラマ「官僚達の夏」である。城山三郎の著書である。 もう一つはNHK教育番組午後10時から放映されたETV特集「金大中 肉声でたどる激動の生涯」である。この二つの番組は、何れも、この夏私どもSIAが推薦図書に挙げた二冊、「官僚達の夏」城山三郎著、「故郷忘れじがたく候」司馬遼太郎著に深く関係する番組でもある。

この2冊の著書は、佐々木インターナショナルアカデミーの中級英語読解講座でEmperor Hirohito(米国で出版されているWorld Leadersシリーズの一冊)に絡み時代背景を理解する良書として推薦した書である。何れも価格は安い、、「官僚達の夏」は税込み580円、「故郷忘れじがたく候」は税込み500円である。

前書は大方の方にとって内容がお解かりと思うので、「故郷忘れじがたく候」について若干触れる。かってこの本に感動した私は、米国カリフォルニア在住時代、当時ロスアンジェルス在住の日本育ちの韓国籍の知人にこの本を進呈した事がある。

有名な鹿児島の陶工、「第14代沈 寿官(チン ジュカン)」の伝記的といえる小説である。冒頭の一節(と思っていたが、実際は数頁後の一節)、「うそを言うな。負けるな。弱いものいじめをするな。東郷先輩につづけ、美山の子」を彼と食事をしながら語っている時にふと思い出し、後に取り寄せ彼に進呈したのである。私自身は余り物覚えは良くない。10年も前に読んだ冒頭の一節を思い出した事事態、当時十代であった私が如何に強烈な印象を受けたかである。因みにここで言う東郷先輩とは、東郷平八郎ではない。日米開戦時の外相であり、敗戦時の外相であり、戦後極東軍事裁判で20年の禁固刑を受け、巣鴨拘置所で病死した東郷茂徳である。進呈した相手、この本の内容については省略する。

さて「官僚達の夏」である。この時代背景、登場人物が面白い。1960年代の日本を知っている人間であれば、誰でも池田勇人、佐藤栄作、佐橋滋とモデルの人物が特定できる。特に前二者は所得倍増計画を推進した首相池田勇人が池内、それを継ぎ長期政権を確立し沖縄返還を成し遂げた佐藤栄作が須藤として登場しているのは自明の事である。その他多くの登場人物、当時の政治家、若き官僚も含め特定可能で中途半端な評論家の論説や、政治学者の解説を聞くよりも解りやすく実態に近く、現代社会を理解する教材ともなる。1950-1960年代、日本が大きな夢に向かってひたすらに駆けていた時代、情熱を垣間見るのも、今という時代を理解する上でも重要である。

因みに、佐橋氏は岐阜県土岐市出身、東海中学、第八高等学校、東京大学法学部卒業である。城山三郎氏は名古屋出身であるが、城山氏が佐橋氏をモデルとしたのは地縁の故ではないと私は見ている。
****************************

この両書は一読に値する。尚、佐橋滋で検索しウィキペディア(Wikipedia)をご覧下さい。その情報は、私の見る限り現時点で正確で、バランスが取れ精度が高いと判断しています。(ウィキペディア(Wikipedia)の情報は、その記事を書く中心となった人の歴史観、思想観や意図的に情報操作を企てる人々による歪曲や事実に基づかない記載も散見されるので注意下さい。)

現在、SIAの書籍部では「官僚達の夏」、「故郷忘れじがたく候」を販売しています。

佐々木 賢治
SIA Inc. Sasaki International Academy




2009.09.02

SIA情報:8月30日の衆議院選挙結果と今後の日本の針路

SIAの佐々木です。SIAでは常日頃より、国際ビジネス、国際情報分析のコンビにとして、顧問先企業、組織、又SIA評論購読者のために情報を提供しています。より良い国際交渉、戦略立案、翻訳、通訳、人材教育と一体となったサービス提供の一貫です。(SIA顧問サービスに関心のある方は佐々木まで連絡下さい。)

さて本日は一般の皆さんに公開で、3つの視点から見た8月30日の衆議院選挙の結果に伴う情報を提供致します。このうち一つは8月4日のSIA評論、残り二つは鳩山由紀夫民主党委員長のニューヨークタイムズ寄稿文に関するある意見、三つ目は元民社党委員長塚本三郎氏の論評です。ご参考になれば幸いです。

? 4週間前8月4日付記事をご覧下さい。下記下線の施してある記事タイトル名をコピーし、Googleで検索下さい。(要旨は 小選挙区制度とこの10年間小泉純一郎氏の演じた歴史的役割と自民党破壊)

090804-SIA評論:衆議院選挙、候補者のマニフェスト作りと有権者の投票基準、何を基準に投票するか?

? 鳩山由紀夫氏ニューヨークタイムズ投稿文(末尾のSIAの論評参照下さい。)
http://www.nytimes.com/2009/08/27/opinion/27iht-edhatoyama.html?pagewanted=2&sq=Hatoyama&st=Search&scp=1
(上記サイトに英文が掲載されています。この内容についての関係者よりの問い合わせに対するSIA担当者の分析はこのメールの末尾をご覧下さい。)

? 090901-お灸を据えられるのは国民 (元民社党委員長 塚本 三郎氏)
(この文章についてはインターネット上掲載されていませんので添付致します。尚、塚本三郎氏はSIAで開催している「日本の歴史と未来研究会」の常連講演者です。このファイルの添付についても了解を戴いています。)

? 鳩山由紀夫氏ニューヨークタイムズ投稿文に対する会員企業よりの質問とSIAの回答

質問内容 鳩山氏の論文は英語表現が拙劣すぎて問題を起こすのでは?ジェラルド・カーティスコロンビア大学教授も8月31日の日本外国特派員協会でのニューヨークタイムズ電子版に掲載された鳩山論文に対して厳しい批判をしています。

SIA回答 英語に関しては、英語表現(英語訳)自体が致命的問題となるとは思いません。ただ「外交辞令を含めた婉曲、微妙な発言に徹している」とは言えませんが、野党の党首として率直に日米関係を含めた鳩山氏の視点、民主党の視点を明快に述べています。これをもって問題にする必要があるほど稚拙な英語表現とはいえません。勿論ネイティブチェックを初め、何人かが見た上で出されている事は間違いありません。

ただし、同様な意見を我々が英文で書いたり、SIA翻訳スタッフが日本原文に従い、意図を米国世論に正確に伝える事を目指して英語版を完成させたならばもっと気品のある、より説得力のある英語表現が出来たと思います。

ジェラルド・カーティスコロンビア大学教授の8月31日の日本外国特派員協会での意見に関して言えば、彼の日頃の言動、及び小泉氏との繋がりも含め、注意して彼の意見を分析する必要があります。「コロンビア大学教授のジェラルド カーチスは自民党の広報マン」と言った批判もウエブ上で散見されます。彼自身はそういった意図は無いであろうとは思いますが、これまでの経歴、及び行為は、そういった批判を招きかねないものがあります。

小泉純一郎、その子息進次郎氏との関係です。以下、ご参考に小泉進次郎氏のホームページに掲載されている経歴、及びジェラルド・カーティス氏の経歴です。ご覧戴くと一目瞭然です。又、ジェラルド・カーティス氏は、少なくとも現状の日米関係肯定派であることは間違いが無く、鳩山氏との見解は相容れません。

世間に飛び交う言葉を引用すれば「どう贔屓目に見ても馬鹿息子と表されても止むを得ないと思われた小泉進次郎氏」をコロンビア大学政治学科に入学させ、その後米国戦略国際問題研究所 研究員、 米国戦略国際問題研究所 非常勤研究員といった格を付ける行為を背後で行なった人物がいることは間違いないと思われます。少なくともその中心人物の一人はがジェラルド・カーティス氏である事は、様々な状況証拠から疑いの余地はありません。(ここから先は、敢えて私どもの発言は控えますが、単なる個人的善意か、もっと大きな構想があってかは小説家であれば面白い話が作れると思います。国益を重視した広範な意味での諜報、世論操作と見ると面白いスパイ小説となります。少し茶化した様な書き方で恐縮です。)

以下、小泉進次郎氏とジェラルド・カーティス氏の公開情報です。
*********************
小泉進次郎
衆議院議員小泉純一郎秘書
米国戦略国際問題研究所 非常勤研究員
米国戦略国際問題研究所 研究員
米国コロンビア大学芸術科学大学院政治学科修了
関東学院大学経済学部経営学科卒業

ニューヨーク市生まれ。ジャズピアニストを志してニューヨーク州立大学音楽学部に進学する。その後1962年にニューメキシコ大学社会科学科(西欧地域研究専攻)を卒業、1964年コロンビア大学大学院政治学修士課程修了(国際関係専攻)、1969年同博士課程修了
(Ph.D、政治学) 。
コロンビア大学政治学部助教授(1969 - 1972年)、同準教授(1972 - 1976年)を経て1976年に同教授となる。1974年から1990年まで同大東アジア研究所長を務める。東京財団仮想制度研究所(VCASI)のフェローを兼任。
1967年第31回衆議院議員総選挙における大分二区の自民党衆議院議員候補の佐藤文生陣営を題材にして、立候補から初当選までの日本の選挙運動を分析した博士論文を執筆、同論文を基にして『代議士の誕生』を出版する。
************************

ジェラルド・カーティス氏に対する、SIA評論スタッフの一員、宇田司郎の評価は、以下の通りです。 「知日派として日本では高い評価を得ているが、広い意味で「日本特殊論」に連なる人物の一人である。今回の8月31日の講演もその延長線上に立った発言と見ている。米国政府の中枢にいる人々が彼と同様な見解を持っているとすると、しばらくは日米関係は不安定になると思う。しかし、意外に米国政府は日本国民の世論への揺さぶりとして批判することはあっても、そういった批判が効果を示さないとなった途端、現実的対応をして来ると思う。」************************

以上ご参考まで。上記3つの視点は、それぞれの意見を評価、尊重したもので、必ずしも全てがSIAの公式見解ではありません。

佐々木 賢治
SIA Inc. Sasaki International Academy
国際ビジネス、国際業務のコンビにSIA

追伸(ご参考):日本から海外に発信される英語、その他外国語文書、パンフレット、会社案内、ホームページ等で表示される英語、各国言語について充分に注意をされる様お勧めします。海外との有効を願い、日本の国益を思い発信される文章や発言が翻訳、通訳の稚拙さや背景知識の不足により誤解を招き、結果的にマイナスとなる事例が散見されます。




PHOTO

RSS2.0

login

a-blog cms